野球 PR

【高校野球】高校1年の時にイップスを発症したピッチャーが大学の草野球で克服した話

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

どうも、ホインです。

今回はちょっと苦い思い出を掘り起こしながら語りたいと思います。

 

私は元高校野球児で、イップス経験者です。

ポジションはピッチャーでした。

高校野球でイップスを発症し、大学の草野球チームでイップスを克服しました。

この記事では、

  • 筆者の野球歴
  • 【高校】イップス発症についての詳細
  • 【大学】イップス克服についての詳細
  • 今だからわかる原因と対処法

について書きます。

克服したのが大学の草野球なので、私の人生における最も「あの時ああしておけば…」と後悔の残る経験なのですが、ここで吐き出して明るく吹き飛ばしていきたいと思います!

同じような境遇にある方が少しでも早く抜け出せるよう、参考になれば嬉しいです。

それでは行ってみよー!

筆者の野球歴

私ホインの野球歴を軽くご紹介しておきます。

ちなみにポジションはピッチャーで、たまに外野を守っています。

小学生時代

  • 兄の影響で小3から軟式の少年野球クラブに入る
  • 一番目立つピッチャーを目指す
  • 肩は強く、ソフトボール投げ55m
  • 球が速いノーコンピッチャーとして地元で有名になる

中学時代

  • 中学は同学年に良い選手が集まり、都道府県内でベスト4の強豪校に
  • 好投手が複数在籍、自分は球が速いノーコンピッチャーとしてエースとなる
  • 球のキレとアバウトなコントールで、毎回ランナーを出しながらも三振で締めるスタイル
  • この頃のMAXがおそらく120㎞後半ぐらい

高校時代

  • 地元の公立校で1年秋からエースとなる
  • 筋力アップでコントールが付き、1年秋には私立の強豪校を練習試合で抑えまくる
  • この頃がピークで常時130㎞台を計測
  • 1年冬にケガ後、フォームが乱れて球速とコントロールが落ちる
  • 徐々にイップスの傾向が出始め、力を入れて投げるとどこに行くかわからない状態まで落ちる
  • 高3はほぼ外野での出場、外野からはコントロールされた矢のような送球ができる

大学時代

  • 野球は諦め、普通の草野球チームでのんびりピッチャー以外のポジションを楽しむ
  • 緊急でピッチャーを担当し、とにかくストライクだけを入れることに専念
  • 徐々にコントロールに自信が付き、力を入れて投げられるようになる
  • 草野球で無双し始め、チームに有力選手が集まり、大きい草野球大会のMVPに選ばれる

ざっと書くとこんな感じです。

もっと早くに直っていれば、また違った道もあったかもしれませんね。

高校時代にイップスになった当時のことと、克服した後だからこそわかるイップスの原因と克服方法について詳しく話していきたいと思います。

【高校】イップス発症についての詳細

私のイップスには、1冊の野球本が大きく関わっています。

手塚一志さんが書かれた「ピッチングの正体」と言う本です。

ピッチングのメカニズムについて斬新な視点から考察した本で、私は衝撃を受けました。

当時流行った「ジャイロボール」にも少し言及している本です。

 

私は高校入学数ヶ月前にこの本に出会い、書いてある事を高校でそのまま実践しました。

当時の私に合っていたのか、私は1年の秋にピッチャーとして躍進します。

その時にはもう完全にこの本を信じ切っていました。

その冬、私は下半身に大きな怪我をします。

1ヶ月以上ボールを投げられなくなり、走り込みもできなくなりました。

 

じっとその時を待ち、1年の冬の終わり頃にようやく完治。

完治してすぐは問題ありませんでしたが、微妙なバランスの崩れから日に日にフォームが乱れ始めます

徐々にコントロールが定まらなくなり、イップスとの戦いがスタートしました。

もともと中学時代まではコントロールが悪かったのですが、その時のノーコンとはあきらかに様子が違いました。

中学まではストライクゾーン周辺で荒れているだけでしたが、今回のものは突如乱れる事が多く、力を入れるとどこに飛ぶかわからない感覚でした。

 

そして、私は完治後初の公式戦でやらかします。

9回裏2アウトランナー無し、アウトコースに力を込めて投げたボールがまさかのバッターの顔面に直撃

動揺と不安で乱れた私は、その後もフォアボールで満塁にし、アウトコースに置きに行ったストレートを痛打され、サヨナラ負けを喫しました。

試合後、家に帰っても放心状態だったのを今でも鮮明に覚えています。

ここからが本当に苦しかったです。

 

私もチームメイトも、1年秋の快投が脳裏に焼き付いているため、あの頃の姿を追い求め続けました。

トップフォームに戻すために必死になり、ビデオを何度も見返し、「ピッチングの正体」も何度も読み直しました。

私は良かった頃の自分を最後まで追い掛け続けました。

ピッチングの正体に書いてある通りになるのが一番だと思いすぎたせいか、過度に反映していきどんどん不調に陥りました。

 

3年になった時には、1年の頃のようなしなやかなフォームからは程遠い状態になります。

結局、最後の夏の大会までトップフォームを取り戻せず、夏の大会は背番号1をつけたまま外野で終えました

地区大会の初戦で敗退。

これが私の夏の高校野球の記憶です。

【大学】イップス克服についての詳細

高校で活躍して野球で大学進学を目標にしていた私は、傷心しつつも受験勉強に励みました。

大学進学後は野球部には入らず、草野球で大学生活をゆっくり楽しみました。

ただ、私には苦いイップスの記憶があるため、ピッチャーをしていた事を隠して外野を守っていました

草野球を始めて3〜4ヶ月経った頃、練習でたまたまバッティングピッチャーを頼まれることに。

ずっと避けてきていましたが、自分だけやらない訳にはいかないので、

「嫌だな〜…ストライク入らなかったら申し訳ないな…」

と思いながらマウンドへ上がりました。

とにかくストライクさえ入れば良いので、内野手がファーストに送球するようなイメージで投球。

めちゃくちゃドキドキしましたが、意外とあっさりストライクを投げられました。

そもそも高3の夏以降はまともに投げていなかったので、投球フォームすら忘れている事にも気づきました。

その時はとにかくストライクを入れる事だけに集中したので、球速は出ていなかったのですが、コントロールの良さを周囲から評価される事態に。

草野球ではストライクを投げられるピッチャーがとっても貴重なので、すぐにピッチャーリストに入りました。

どうしようかと一瞬困りましたが、そもそも周りのみんなは自分の高校時代の事を知らないし、ただストライクさえ投げてくれれば良いという期待値しかなかったので気負いは全くありませんでした。

 

その後、ちょくちょく試合でも投げる機会が増え、とにかくストライクだけを入れることに集中して投球しました。

草野球と思えないぐらい緊張して投げ始めましたが、ストライクを投げるとそこそこ抑えられ、数試合投げた頃にはエースのような扱いを受け始めました。

ストライクだけを意識したフォームで投げることで、突如乱れてしまう不安もなくなりました。

エースの扱いを受け始めた頃、気づけば私はフォームは違えど全力で投げられるようになっていました。

かつての自信を取り戻し、ノーコンだった頃が嘘のような活躍でした。

復活後は快投を続け、3年間の防御率はおそらく1点台。

精密機械のようなコントールと球のキレで草野球界隈では割と有名になり、ある大会の選抜メンバーに選ばれるまでになりました。

結果的に、高校時代よりも圧倒的に高い奪三振率を誇りました。

 

以上が私のイップス克服の流れです。

実際に草野球で投げ始めてからは、2~3試合程度でコントロールは気にしなくていいレベルになりました。

私のイップスは、1つのきっかけで一気に快方に向かったのです。

今だからわかる原因と対処法

経験した私が思うに、イップスが難しいのは「精神的な問題」「技術的な問題」が混在しているところにあります。

あくまで私の場合ですが、発症している最中は精神的なものだとは全く思わず、ケガによる筋力バランスの崩れや投球フォームの乱れが原因と思い込み、自分を追い込み続けました。

「できていたこと」ができなくなったので、「できていたこと」を取り戻そうと必死でした。

原因について、高校野球が終わった頃、当時の私は自分のイップスのキーポイントでもある「ピッチングの正体」という本に頼りすぎたことが大きな要因だと思っていました。

でも本が悪いというよりは、他の知識を積極的に入れようとしなかった自分の姿勢に問題があったと大学時代に考えました。

ただ、今考えるとそれだけではおそらくイップスからは抜け出せませんでした

取り入れたとしても、違うアプローチから「できていたこと」を取り戻そうとしたと思います。

新たな知識を吸収しようとする姿勢ももちろん大切なのですが、

私が最も大切だと思うことは

「過去の自分を追いかけないこと」

です。

私は大学で全く新しい形の投球スタイルや考え方で結果を残した後、その事にようやく気付きました。

もう少し早く気付き、高校時代に新しい自分の投球スタイルを目指すことができていれば…。

そんな後悔が10年以上経った今でも少なからず残っています。

どなたかは忘れたのですが、有名なプロ野球選手も「過去の栄光を追いかけようとすると失敗する」ということを話していました。

私には、良かったころの自分を捨てるという「知識」「勇気」がありませんでした。

大学時代に良かったころの自分を捨てたことで、これまで以上の自分に出会うことができました。

 

野球に限らず、イップスの本質は「できていたことができなくなる苦しさ」にあると思っています。

少し前までいた自分の中にあった「理想の姿」に苦しみ、元の姿に戻ろうともがいて沼にハマっていきます。

レベルは全く違いますが、甲子園で大活躍した投手がプロでもがき苦しむ姿を見るたびに、自身のイップスのことを思い出します。

いかに「できていたこと」を捨てられるか。

大変な勇気が必要ですが、私が踏み出せなかったその一歩を踏み出してほしいです。

その一歩が、まだ見たことのない景色を見せてくれるはずです。

過去は戻ってきませんが、新たな一歩がより高みへ連れて行ってくれることを信じて突き進んでほしいと願っています。

私が考える具体的な練習方法については別の記事で書いたので、良ければご覧ください。

【野球・投手】イップス経験者が語る!ピッチャーがイップスを克服するのための具体的な練習方法とは?イップス克服者として、今だからわかるピッチャーのイップスの克服方法と具体的な練習方法のアイデアを書きました。...

最後に

いつになく真剣なトーンで語ってしまいましたが、イップスは自分もかなり苦しめられたのであまり茶化した記事にはできませんでした。

まぁ暗い話はこれぐらいにしておいて、気が向いたら投球術とか色々書いてみたいと思います。

それでも野球は楽しい!!

以上、ホインでしたー!

ホイン
ホイン
あースッキリした!